人生ふたり旅-松前ひろ子 作詞 石本美由起 作曲 山口ひろし
一 人が生きると 言うことは 夢を担いで 歩くこと 苦労坂 苦労坂 越えて明日へ 辿り着く これが二人の 旅路なら どんな運命も いとわない
二 罪も無いのに 容赦無く 風の無情が 頬叩く つむじ風 つむじ風 ここで挫けて なるものか 二十 三十 五十年
耐えて咲かせる 花もある
三 苦労してこそ 本当の 愛の強さは わかるもの がまん雪 がまん雪 道を隠して 積ったら 寒い素肌を 暖めて 好きなあなたと ふたり旅
季節を彩る言葉、季語 ‘季語(季節語)’는 季節을 나타내는 말로‘和歌(와카)’‘俳句(하이쿠)’ 等, 日本特有의 定型詩에 쓰입니다. 各各의 말이 四季 中 어디에 속하는지는 定해져 있습니다.
季節語를 보면 에로부터 日本人이 自然과 季節을 어떻게 認識해왔는지, 季節마다 어떤 生活과 行事를 營爲해왔는지를 알 수 있습니다.
또 反對로, 日本人들은 季節語에 依해서 季節에 對한 感覺을 培養시켜왔다고 도 할 수 있습니다. 가령 가을이라면 ‘秋風(초가을에 부는 선선한 바람)’‘秋晴れ(가을의 맑은 하늘)’‘秋深し(가을밤에 느끼는 쓸쓸함)’ ‘名月(陰曆 8月15日의 보름 달)’‘柿(감)’‘菊(국화)’等의 季節語가 있습니다.
日本人이라면 누구든지 이러한 말들에서 가을을 느낄 것입니다.
作成者 黃圭源 | | |